運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
60件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-28 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

また、経済産業省におきましては、苫小牧市におきまして、日本初の大規模CCS実証試験として、二〇一六年度からCO2の圧入を実施しまして、二〇一九年十一月に、当初目標としていた三十万トンの圧入を達成してございます。あわせて、カーボンリサイクル導入に向けた実現可能性調査を進めてきたところでございます。  

矢作友良

2020-11-18 第203回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

経済産業省では、苫小牧市において、日本初の大規模CCS実証実験として、二〇一六年からCO2の圧入を実施して、昨年十一月に当初目標としていた三十万トンの圧入を達成いたしました。あわせて、カーボンリサイクル導入に向けて、先ほど委員からありましたように、実現可能性調査を行ってきたところであります。  

梶山弘志

2020-04-07 第201回国会 衆議院 環境委員会 第3号

我が国におけるCCUSの取組でございますが、経産省におきまして、苫小牧石油精製プラントから発生するCO2を陸域から海底下地層圧入する実証事業、そのほか、環境省と経産省が海底下地層CO2貯留適地調査などを進めております。  CCUにつきましては、御指摘のような多くの論点を着実に乗り越えていって、達成すべき課題であると認識をしております。  

近藤智洋

2019-04-24 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

いずれにいたしましても、日下部先生は、地盤改良地盤工学研究経験が四十年を超え、その実績国際的にも評価をされ、東京工業大学名誉教授国際圧入学会会長等を務められている方であり、現在、国土交通省設置法に基づき置かれる審議会委員にはなっていないことから、鑑定に当たっては、地盤改良地盤工学に係る専門的な見地から中立公正な御意見をいただいたものと承知をしております。

石井啓一

2019-04-02 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

報告書を見ますと、その地盤改良に当たっては、サンド・コンパクション船とかサンドドレーン船というものを用いて、地盤の中に砂を繰り返して圧入する方法だとか地盤の中に砂ぐいを打ち込む方法でこの改良工事を行うというふうに説明があります。  ちょっと簡潔にお願いしたいんですけれども、この工法が信頼ができる方法であるのかどうなのか、ここは、辺野古の具体的な施工方法なども念頭に御説明いただきたいと思います。

宮崎政久

2018-05-16 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

岸本政府参考人 今お話しのとおり、当初計画では、累計三十万トンの二酸化炭素圧入することを目標にして開始いたしました。  事業開始から二年が経過した現段階において、最新では約十八万トンの圧入が達成しております。半年ほど海洋汚染防止法遵守に必要となる諸手続で圧入を停止していたということで、当初計画に若干のおくれが生じていることは事実でございます。  

岸本道弘

2014-10-16 第187回国会 参議院 環境委員会 第2号

水野賢一君 ですから、二酸化炭素大気中に放出するんじゃなくて、貯留して地下とか海底の下に埋めるというか、そこに隔離するというか、そういうようなことの実験は、今大臣もちょっと言及された苫小牧の方でもCCS実験を今から始めようとしていて、これは海底の下に二酸化炭素圧入するということを考えているわけですよね。  

水野賢一

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

必要な施設の設計とか建設といったものを行う予定でございまして、その後一応三年間をかけまして、合計で三十万トン以上のCO2を海底帯水層と言われるところに圧入いたします。その後二年間ほどかけましてモニタリングを行い、最終的には二〇二〇年に実用化を目指すというふうな形で、まさに二十四年度からこの実証試験を開始しようといたしておるところでございます。  

中西宏典

2009-02-18 第171回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第2号

どのように圧入をするのか、この圧入をするところは日本技術的にはございます。ただ、やはり世界のトップかと言われますと、これは個人的な感じでございますけれども、やはり石油掘削天然ガス掘削をたくさん行ってきたところ、そういうところの技術力は侮れないものがあろうかと思っています。日本最先端だとは私は申し上げることはできないと思います。  

鈴木正徳

2008-05-26 第169回国会 参議院 決算委員会 第10号

国務大臣甘利明君) 新潟長岡岩野原財団法人地球環境産業技術研究機構通称RITEと呼んでおりますけれども、このRITEによりまして、二酸化炭素圧入をされた地層とそれから中越地震及び中越沖地震震源が位置する地層との間には連続性がないと、二酸化炭素圧入影響がこれらの地震震源に及んだとは考えておらないところであります。  

甘利明

2008-05-26 第169回国会 参議院 決算委員会 第10号

政府参考人石田徹君) ただいまのお尋ねの点でございますが、新潟長岡岩野原において実施いたしました二酸化炭素圧入にかかわります実証試験に際しましては、圧入地点近傍に三本の観測井掘削いたしまして、温度や圧力の測定を通じて圧入された二酸化炭素挙動観測いたしたわけでございます。  

石田徹

2008-05-12 第169回国会 参議院 決算委員会 第6号

国務大臣甘利明君) RITE岩野原二酸化炭素圧入した地層中越地震及び中越沖地震震源が位置する地層との間に連続性がないということは申し上げましたけれども、二酸化炭素圧入による影響がこれらの地震震源に及んだというふうには考えることができないと申し上げたわけであります。  一方で、流体の地下注入による誘発地震の発生については幾つかの報告がございます。

甘利明

2008-05-12 第169回国会 参議院 決算委員会 第6号

国務大臣甘利明君) 岩野原で、財団法人地球環境産業技術研究機構、いわゆるRITEでありますけれども、このRITEによりまして二酸化炭素圧入をされた地層中越地震及び中越沖地震震源が位置する地層との間には、この二つの間には連続性がなくて、政府としては、二酸化炭素圧入による影響がこれらの地震震源に及んだというふうには考えておらないわけであります。  

甘利明

2007-10-31 第168回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

また、地中石油あるいはガスを含んだ岩石、これに水を圧入いたしまして人工的な割れ目を作りまして、その割れ目の中に砂などを充てんいたします。この砂と砂との間の微細なすき間から石油天然ガスが通りやすくなって出てくる、こういった方法がございまして、これを水圧破砕法と呼んでございます。  このような生産方法は広く一般的に行われているところでございます。

北川慎介

2007-05-22 第166回国会 参議院 環境委員会 第9号

もう一つは実際に地層圧入するという、二つでございます。  前者の分離回収につきましては、日本技術世界最先端であることは間違いございません。三菱重工とか石川島とか、あるいは神戸製鋼ですか、そういったところがいろんな形の回収方法開発をしておりますし、これ自身国際的にも非常に高い評価を受けております。

南川秀樹

2007-04-27 第166回国会 衆議院 環境委員会 第8号

一万トンの圧入を終わっております。これにつきましては、以後の観測はしておりますけれども、その埋め立て、圧入自身は終わっておるということでございます。  それから、夕張につきましては、これ自身地下約九百メートルの炭層へ二酸化炭素圧入するということで、そこで固定化メタン回収についての研究開発が行われておるようでございます。

南川秀樹

2007-04-27 第166回国会 衆議院 環境委員会 第8号

RITEは、その一環といたしまして、長岡市において実際に二酸化炭素地下圧入しておりまして、しかも、現在もモニタリングを続けている状況にございます。  圧入につきまして、具体的には、平成十五年七月から平成十七年一月にかけて行われました。場所としては、南長岡ガス田岩野原基地地下約千メートルの帯水層二酸化炭素一万トンを圧入しております。

本部和彦

2007-04-25 第166回国会 衆議院 外務委員会 第8号

なぜやっているかというと、油田を少しでも多く絞り出すために、たしかカナダの発電所かどこかで回収したCO2をアメリカにパイプで輸送しまして、アメリカ油田圧入をしている、それによって油田が絞り出されるということでありまして、これは別にそういった温暖化対策ではなくて、ただ油田を絞り出すためにやっていた。また、アメリカ国内においては、これまで採掘してきた炭鉱の跡地が相当あります。

篠田陽介

2007-03-28 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

これにつきまして、前脚の格納扉、これをロックする機構があるわけでございますが、そのロック機構で、リンクリンクをとめておりますボルト、これが脱落をしておりまして、そのボルト周辺にございます、ボルト穴圧入してございますブッシングと称する金属の円筒でございますけれども、これが抜け出ておりまして、これが周辺構造部材に当たって、そこで動きが拘束をされてドアが開かなかったということが明らかになっております

谷寧久